News Pics オンラインサロンを学ぶ!
明けましておめでとうございます!
おにぎりさんです!
「オンラインサロン」についての動画を見たので、記事にしてみました!
オンラインサロンとは?
「オンラインサロン」って難しいですよねー。
・西野亮廣ー西野亮廣エンタメ研究所 1,000円/月
・中田敦彦ーPROGRESS 6,000円/月
オンラインサロンは、月額会費制のWeb上で展開されるコミュニティ(クローズド)の総称である。
コミニティですね!mixiみたいな感じですね!
活動内容は?
イベントや企画を、みんなで、チームで実行する!
とういう形が多いようですね!
堀江さんのHIUは沢山のチームがあるようで、
・プログラミング
・民宿
・eスポーツ
,,,etc
などなど、チームごとはジャンルを超えて活動しているようですね。
オンラインサロンのオーナーのメリットは?
オンラインサロンの月会費って丸々オーナーの収益になってるイメージは意外とないんですよね。
月会費は「部費」のようなもので、サロンの活動費として使うことが多いようです!
ビジネスのためにやっているんじゃないなら、何のためにオンラインサロンを開設しているの??
価値観の近い人と活動できる!
例えば、
中田さんのオンラインサロンに入っている人で、中田さんのことが大っ嫌いな人は入らないですよね!
中田さんと!中田さんのチームと!なにかしてみたい!と思って入っている方が多いですよね。
すると、何か企画の作業や業務を行う際に、すでに価値観が共有できているメンバーと仕事すると仕事が速くできますよね!
オーナーのことを良くわかっているメンバーたちと仕事をするって楽しいじゃないですか!
炎上しにくい!
前述したように、オーナーと企画・活動したい!って思っている人がお金を払って集まるコミニティなので、炎上はしにくいですよね!
有料の閉鎖的なコミニティなので、アンチや外部からの攻撃は防ぐことができますよね!
例えば、
おにぎりさんがYOUTUBERになりたいって宣言したら、友達、両親、知人は、無理だ!無茶だ!やめなさい!会社員が一番いい!って言ってくよね(笑)
<会社員が一番いいって価値観、、、腹よじれそう(笑)>
でも、おにぎりさんがYOUTUBERって面白いよね!って思っているメンバーに、YOUTUBERなる!って言っても、皆イイネ!っていって一緒に準備してくれるよね!
YOUTUBERなる!って宣言した時に、反対派が混ざっていて炎上している中勧めるより、皆がイイネ!って言ってくれる環境で進めた方が楽しいし、めっちゃ進むよね!
こんなクローズでアウェイがいない状況の活動は楽しめることがメリットですね!
オンラインサロンを知った結果!
オンラインサロンを作りたい!っと思ったおにぎりさんです(笑)
僕は、誰かのサロンに入るより、自分でサロンが欲しいなぁっと思った人でした!
僕のことが好きな人に囲まれて、僕のやりたいことや、皆のやりたいことをやっていけるコミニティが作りたい!!
と思いました!
逆に、堀江さんと、西野さんと、何か活動したい!と思った方はオンラインサロンに参加してみても楽しいかもしれませんね!