こんにちは!
おにぎりさんです。
今回は、「新社会人で貯金する方法」って話をしたいと思います!
目次
新社会人 1年目は”月に1万円”貯金できれば十分!
初任給は20万円!?
新社会人の皆さん、就職おめでとうございます!
さて、世間の新社会人って、どれくらい初任給を貰っているんでしょうか?
令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況:1 学歴別にみた初任給
高校卒17万円→短大卒18万円→大学21万円→大学院卒24万円
大体、初任給は20万円/月ってところでしょうか。
新社会人の出費は??
・家賃:60,000円
・携帯電話:10,000円
・ネット・水道・光熱費:15,000円
・年金:20,000円
・市民税:10,000円
・健康保険:10,000円
・所得税:5,000円
・食費:20,000円
・交通費:10,000円
・合計:160,000円
・携帯電話:10,000円
・ネット・水道・光熱費:15,000円
・年金:20,000円
・市民税:10,000円
・健康保険:10,000円
・所得税:5,000円
・食費:20,000円
・交通費:10,000円
・合計:160,000円
上記の金額は、
あなたが会社員として生きていくために支払わないといけないもの!
つまり、あなたが自由に使えるお金は月4万円!!
残り4万円から出る可能性のある出費
・化粧品、髭剃り等のフェイスケア商品
・シャンプー、ボディソープ、歯ブラシ、歯磨き粉
・食器洗い洗剤、洗濯洗剤、柔軟剤
・トイレットペーパー、ティッシュ
・弁当を持って行かない場合のランチ代
・交際費(上司や先輩との飲み会)
概算ですが3万円程度です。
・化粧品、髭剃り等のフェイスケア商品
・シャンプー、ボディソープ、歯ブラシ、歯磨き粉
・食器洗い洗剤、洗濯洗剤、柔軟剤
・トイレットペーパー、ティッシュ
・弁当を持って行かない場合のランチ代
・交際費(上司や先輩との飲み会)
概算ですが3万円程度です。
あなたは、月に20万円もらっても、19万円は出費で消えていきます。
一人暮らしは、月1万円を貯金できれば十分!!
先ほどの出費を見ても、お分かりの通り!
月に1万円を貯金できれば上出来です!
上記より出費が減る可能性もありますので、その場合はうまく貯金しましょう!
実家暮らしは、3万円貯金しよう!
最強なのは実家暮らしだから、家賃かからない!
地方の場合は、家賃かからない代わりに、車代がかかったりしますが、、、
そして、食費も光熱費もかからない!
実家暮らしの人は、
是非、月に3万円は貯金してください!!
これは心に決めて、絶対にでも貯金してください!!
余裕があるときは、5万円貯金すると良いでしょう!
貯金に邪魔なもの”見栄”
貯金を邪魔するものは、
- 安心
- 小さな出費
- コンビニに行く
- 見栄
この中でも、注意が必要なのは”見栄”
他のことも、注意は必要ですが、
見栄を張りはじめると、お金に羽がはえて消えていきます。。。
・高いカバン、靴、時計
・同期との飲み会で多く出す
・学生時代の後輩に奢る
・高い家電を買う
・良い車を買う
・同期との飲み会で多く出す
・学生時代の後輩に奢る
・高い家電を買う
・良い車を買う
こんな見栄の張り方していたら、年収1,000万円なっても貯金なんかできませんよ。
新社会人でこんなことしていたら、借金だらけになってしまいます。
・安くて良いものを買う。ブランドなどの高級品を買わない。
・同期との飲み会は、割り勘で。
・後輩と飲む頻度を減らす。ボーナス月以外は断る。
・家電は必要なものを買う。高いものは貯金して買う。
自動お掃除ロボは、新社会人には必要ない!便利だけど。。。
・車はどんな金持ちになっても、中古で十分。
新車の価値は、買った翌日には10万円以上落ちます。
・同期との飲み会は、割り勘で。
・後輩と飲む頻度を減らす。ボーナス月以外は断る。
・家電は必要なものを買う。高いものは貯金して買う。
自動お掃除ロボは、新社会人には必要ない!便利だけど。。。
・車はどんな金持ちになっても、中古で十分。
新車の価値は、買った翌日には10万円以上落ちます。
~番外編~
貯金の邪魔をする”安心”って何だろう??って思った人のために、
「○○があると安心ですよ~」、「万が一に備えておくと安心ですよ~」
って安心ですね!
- 保険(必要な分だけ入る、何個も入らない)
- セキュリティソフト
- ホームセキュリティ
- 携帯の保険
人は安心して生活したいので、”安心”って言葉にめっぽう弱いですのでご注意を!
「皆さんやってますよ」って言葉にもご注意を!
新社会人が貯金するには
・一人暮らしの人は、月に1万円貯金しましょう。
・実家暮らしの人は、必ず月に3万円貯金しましょう。
・見栄を張らずに、貯金しましょう!
・実家暮らしの人は、必ず月に3万円貯金しましょう。
・見栄を張らずに、貯金しましょう!
新社会人、お金のこと以外にも悩みは尽きないはず。。。
特に会社で嫌になるのは、「人間関係」
あまり、悩みすぎないためにもこの本をおススメします。
それでは、新社会人の皆さんお金の勉強をしながら、世間の荒波を乗り越えましょう
