こんにちは!
おにぎりさんです。
今回は、「好きなことで稼ぐ”メリット”」って話をしたいと思います!
好きなことで稼ぐ
”好きなことで稼ぐ方がいい”、”好きなことだけで生きていく”なんて言葉をよく聞きますよね。
ちなみに「好きなことだけで生きていく。」は堀江貴文さんの著書のタイトルでもあります。
では、なぜ好きなことで稼いだ方がいいのか、説明していきます。
1.好きなことの知識は吸収しやすい
学生の頃を思い出してみてください。
よくわからない、「数学の公式」や「古文の単語」を必死に覚えた経験はありませんか?
では、学年にこんな人はいませんでしたか?
・数学が好きで、数学の公式をすぐ覚えて自在に使いこなす人。
・古文が好きで、スラスラ古文を読解できる人。
私たちが、一生懸命努力して、覚えた”公式”や”単語”も彼らにとっては、スッと頭に入ってくるものなのです。
あなたが興味あることは、あなたの頭に吸収されやすいのです。
そして、
あなたが好きなことは、一番あなたの頭に吸収されやすいのです。
たいていの人間は、好きなことは一日何回も、頭の中に思い浮かべます。
その結果、好きなことの情報は優先的にピックアップされ頭に残されるのです。
- 野球が好きな人は、野球の試合結果が頭に残り
- 投資が好きな人は、株の値動きが頭に残り
- 映画が好きな人は、最新映画の情報が頭に残る。
人間というのは、そういうものなんです。
1日24時間しか無い中、知識が頭に入りにくい「好きじゃないこと」を仕事にするより、知識がすぐ頭に入ってくる「好きなこと」を仕事にした方が良いとは思いませんか??
2.好きなことに、時間をかけることを、いとわない!
映画が好きな人は、1日3本映画を見たりしますよね!
映画の上映時間が1本2時間だとしても、6時間、映画を見ているわけですね!
映画館までの移動時間、上映時間の間の待ち時間など入れたら、8時間になるでしょうか。
好きなことになら、1日何時間かけても苦ではないのです!
会社ではこんな人を見かけます。
定時の30分前から時間を気にして、ボーっと仕事もせず定時に帰る人。
こんな人は、この仕事が好きではないのです。
惰性で出勤し、なんとなく仕事をし、帰る。その繰り返し。
しかし、好きなことを仕事にしている人はどうでしょう?
情熱を持って好きなことに取り組むので、定時を気にすることなく好きなことに打ち込むでしょう。
「気付いたら、10時間、12時間取り組んでいた」
なんてこともあるでしょう。
堀江さんが飲食店の人は凄いと話していたことがあります。
それは、
居酒屋で夜遅くにしか、仕事が終わらない店主が、
料理が好きで、「みんなに美味しい料理を食べてもらいたい」って気持ちで、
朝早く、魚市場に魚を買いに行って、仕込みをしてお店を営業するんです。
って内容の話ですね。
これを会社でやらせていたら、超絶ブラック企業ですよね。
でも、自分の好きなことだからできるんです。
3.”好き”ってだけでアドバンテージ
例えば、、、
あなたが野球に興味を持ち、野球観戦に行ってみたいと考えます。
野球の詳しいルールも分からず、選手の名前も数人しかわからない。
次のうち、誰からアドバイスを貰いますか?
- サッカーが大好きな人。
- 野球経験無いが、野球が大好きな人。
- 野球経験はあるが、今は野球に興味がない人。
今回の目的は、「野球をすること」ではなく、「野球を観戦すること」なので、
多くの人は、「2.野球経験はないが、野球が大好きな人」にアドバイスを貰うと思います。
多くの場合、Aということで困ったら、Aが詳しい人、Aを経験したことがある人に聞きますよね。
Aが詳しい人=Aを好きな人
が多いです。
つまり、”好き”ってだけで、他の人よりも詳しく有利ということです。
好きなことなら、知識が入って来るのも早く、成長も早い!
有利なことだらけです!
それは、そうですよね!
知識は入ってくるわ、時間はいくらかけても苦でないわ
好きじゃないことを仕事にしている人とは大違いですよね!
まとめ~好きなことで稼ぐ”メリット”~
好きなことで稼ぐとなると、
- 知識はバンバン頭の中に入るし、
- 時間を使っても苦ではないし、
- 知識もあるし、長時間作業も苦労ではないし、好きってだけで有利ですよ
ってお話ですね。
それで、
「よっしゃ好きなことで稼いで生きていくぞ!」ってなった人におススメの本がありまして、
「好きなことだけで生きていく」って本もあるのですが、僕は「本音で生きる」の方がおススメですね。
好きなことで稼ぐ”デメリット”
好きなことで稼ぐっていいことだらけで、デメリット無いの??
ズバリあります!
映画が好きで映画1日12時間見れます!ってだけではお金にならないんですよ!
映画が好きで、映画で生きていくには、
- 映画の評論家になって、雑誌で記事書いたり
- 映画のブログを作って、ブログで稼いだり
- 映画紹介のYoutuberになって稼いだり
映画好きな人が、映画の評論を書くのが好き!ブログの運営が好き!Youtubeへの動画投稿が好き!
とは限らないんですよ。
つまり、苦手なこともしないと、稼げない!
ってことですね。
だから、好きなことだけで生きていくことを挫折する人が多くいるんですね。
なので、結果、
副業で稼げるようになってから独立しましょう!
意気込みだけでは稼げないので、
ちゃんと稼げるようになってから、独立はしましょう!
好きなことだと、有利に立てるし、稼ぎやすい。って事実だけで会社を辞めちゃうのは安易です。
だからといって、チャレンジしないのは愚かです。
では、どうしたらいいか?
副業でYoutubeやブログを始めて、SNSで集客して稼げるようになってから、会社を辞めて好きなことだけで生きていくと良いでしょう!
また、会社に勤めながら、好きなことで副収入を伸ばし続ける選択肢もありますよ!
あなたの未来が、明るくなる方を選択することが大事です!