みなさんこんにちは!
おにぎりさんです。
今回は堀江貴文さんが近畿大学の卒業して講演した際の内容について、解説したいと思います!
ホリエモンが大学生に向けたメッセージ
堀江氏は、大学を卒業する学生に対し、
今までの、大学までの人生は”レールのひかれた人生”と例え、これからの人生は”レールがひかれているようで、レールのない世界”と例えているんですね!
つまり、今まで昭和の人達が生きてきた世界。
・終身雇用
・年功序列
・正社員絶対主義
なんて価値観は、無くなりつつあって今までの様に、定年まで企業に勤めて、家族を持って、家を持って、といった人生は、ごく一部の人にしかできなくなりますよ!って言っているんですね。
実際、年功序列はほとんどの会社でなくなってきましたね!
そして、AJINOMOTOの中間管理職リストラのように、終身雇用も崩壊し始めていますよ。
ということを、卒業式で語っているわけです。
じゃあ学生たちは、この先どうすればいいの?
堀江氏は、現在の勤労体制が崩壊すると述べた後、これからの世界で生き抜くために必要なスキルを提示してくれています。
今では、”気付かないうちに世界の凄い人達が新しい技術を開発してくる。”と述べ、その中で必要な技術は、
・SNSで情報に接すること。
堀江さんは、なぜ情報にこだわるの?
今までは、日本や先進国の人達は情報も手に入りやすく、途上国の人達に比べ優位な立場にいたわけですが、今ではスマートフォンが普及し、安価な海外製品のスマートフォンを途上国の人達も持つことができるようになったわけですね!
すると、どこの国の誰でも情報に触れることができるわけですね!
途上国の人達も情報を持つようになり、日本人も途上国の人達と同じ土俵で戦うことになる。
だから、常に情報に接して、自分でも発信する努力をしろ!と堀江さんは言っているわけです!
そして、今を一生懸命生きろ!
堀江さんは、「未来を恐れず・過去に執着せず・今を生きろ」と言っています。
常識なんて10年、20年で変わってしまうし、過去のこと後悔している暇があればグローバル化についていくために、情報を収集しないといけない!
そして、成功するためにチャレンジをしていく、そんなチャレンジをしているときは”今”に集中しなさい。と言いたいのでしょう。
これは大学の卒業生に贈ったスピーチから抜粋して解説しましたが、堀江さんの考えにもっと触れたいという方は、堀江さんの著書「好きなことだけで生きる」という著書がありますので、是非参考にしていただければと思います!