こんにちは。
おにぎりさんです。
久しぶりに更新します(汗
この半年間、
何をしていたかと言いますと、
【就職していました!】
普通の会社で、
土日祝はお休み、
もちろん社保完備。
コロナ禍の状況かとしては、
いい環境ですね!
では、なぜ辞めるの??
THE 離職理由 『人間関係です』
離職理由ランキングをご用意しました。
2位:労働時間・環境が不満だった(14%)
3位:同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)
4位:給与が低かった(12%)
5位:仕事内容が面白くなかった(9%)
6位:社長がワンマンだった(7%)
7位:社風が合わなかった(6%)
7位:会社の経営方針・経営状況が変化した(6%)
7位:キャリアアップしたかった(6%)
10位:昇進・評価が不満だった(4%)
リクナビNEXT:https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/archives/4982/
私の場合は、第3位の「同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった」
と、自分でも思っていたのですが!!
今回は、「職場の雰囲気」でした!!!
なので、リクナビNEXTのランキングで言うと、
第3位の「同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった」と
第7位の「社風が合わなかった」が合わなかったを
足して2で割った感じです。
一応、上司はバリ怖かったです。。。
雰囲気が悪いのも上司が原因なんですけどね(汗
【HSP】には大問題の人間関係
「人間関係なんてほっとけばいいじゃん」
「怒る上司は、怒らせとけばいいんだよ」
なんて思う人もいるかもしれませんが、
HSPの人。繊細な人には、つらい現実なのです。
朝上司が出勤すると、
上司の機嫌が気になるのです。
正直、ほとんど機嫌が悪い上司でしたので、どっちでも気になりましたが(笑
・機嫌がいい時
しばらく観察して、判断してみよう……
結局、神経遣ってます。

今日は機嫌悪い……
もちろん!神経遣います!
ピリピリした雰囲気も苦手な【HSP】
HSPさん、繊細さんは、「ピリピリした雰囲気」も苦手です。
ピリピリした雰囲気というのは、
「緊張感がある雰囲気」とも違いますよね。
「ピリピリした雰囲気」それは、、、
重宝(ちょうほう)されるHSP
HSPの特徴として、
繊細で、ビビりで、人の機嫌の変化に敏感で、顔色をよく読む。
念のため、言っておきます。
好きでこんな性格していません。
鈍感で、上司の機嫌を気にせず、図太く生きたいと思っています。
ですが、理不尽の会社で、
怒られないように、被害に遭わないようにしていると、
上司はこんな評価をしてきます。
・仕事が早い
・人当たりがいい
結論
HSPは「プラダを着た悪魔」のような厳しい世界で働くと辛いことが多いかもしれません。