こんにちは!
おにぎりさんです!
今回は翻案権についてお話しようと思います。
翻案権とは??
翻案権(ほんあんけん)とは、著作権の支分権の一つであり、著作物を独占排他的に翻案する権利をいう。
翻案とは、既存の著作物に依拠し、かつ、その表現上の本質的な特徴の同一性を維持しつつ、具体的な表現形式を変更して新たな著作物を創作する行為であると解されている[1]。翻案の例としては、小説を映画化やゲーム化する行為、一話完結形式の漫画の連載において同一のキャラクターを用いて新たな続編を創作する行為[2]などが挙げられる。翻案権は独占排他権であるから、翻案権者に無断で著作物を翻案する行為は、原則として翻案権の侵害となる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BF%BB%E6%A1%88%E6%A8%A9
ということらしいです。
でも、説明の書かれている部分が少し難しいですよね!
分かりやすいのが、「同人誌(二次創作物)」や「ネタばれ記事」ですね。
すでにある作品の内容を用いて、作品の内容を構成したり、作品の内容を縮めて掲載すると翻案権に触る恐れがあるそうです。
実際ブログ削除された!おにぎりさんの事例
アフィリエイト初心者の方は、あまり耳にしない権利だと思います。
実際、私も翻案権はあまり知らずにブログを作成していました。
私は某ショッピングサイトとの提携で、ドラマのDVDの広告記事として「ドラマのあらすじ」で記事を書こう!と考えました!
天才!このあらすじを読む人は、このドラマに関心があるわけだから、購入率は高くなるはず!
なんて思っていましたが、こんなメールが届きました。
僕のブログがASPから削除されてしまいました。。。
もちろん、記事に使ってたアフィリエイトリンクも使えなくなりました。
あまり、ネタバレの記事を量産する前でしたので、記事を全部削除して再登録しましたが、これが稼いでいるときの削除だと考えるとゾッとしますよね。
ただ、このときでも10記事以上は削除しました。
ブログ削除の原因はネタバレ!
私のASP登録削除の原因の記事はドラマのネタバレ記事でした。
さすがに、一字一句書き起こすのは著作権とかにかかりそうだし、面倒くさいし!
という理由で、ドラマの各話の要約という形で記事を作成していましたが、要約といっても、もとはドラマの内容でそれを縮めて掲載したわけで、翻案権の侵害の恐れあり、となるわけですね!
権利の侵害なく、規約違反なくブログを作成しましょう!
商品を宣伝していくうえで使いたい素材はたくさんありますよね!
・芸能人が写っているポスター画像 とか!
著作権や肖像権の侵害があっても、規約違反になります。
ASPによっては、ブログ記事の内容のほとんどが引用に頼っている場合も規約違反で登録削除される場合がありますので、ASPさんの規約を読んで、違反することの内容にブログを作成していきましょう!!